〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江1丁目11−5 ナカムラビル 1階

06-6539-7832
LINE予約 インスタ 審美 インスタ
ホワイトニング・

ブログ

離乳食の時期から「食べる機能」を育てませんか? – 南堀江、四ツ橋、大阪市西区の歯科なら「たかま歯科医院」

離乳食の時期から「食べる機能」を育てませんか?

Pocket

こんにちわ、スタッフの佐藤です^^

 

 

 

 

今回は、離乳食の時期の小さなお子様の食事についてお話します!

 

小さなお子様の食事は、思うようにいかないのが当たり前です。

 

 

なぜかというと、お子様の歯の生える時期にはかなりの個人差があるので、

前歯が生え、奥歯が揃うに従って段階的に進んで行く

「食べる機能」の発達を、月齢で区切るのは難しいからなんです!

 

 

日々の食事の中でたくさん思っていることはありますよね!

 

そんな些細なことを解決出来るヒントをお伝えします!

 

 

 

 

 

離乳食はだいたい離乳初期が(5、6ヶ月〜)から始まります。

 

離乳食を喜んで食べてくれないと、何が原因なのか悩みますよね。

 

ただ、それまでおっぱいを原始反射で飲んでいた赤ちゃんにとって、

離乳食の開始は大人が想像する以上に大きなハードルなのです。

 

 

 

反射がまだ少し残っている時は、いくら美味しい離乳食をあげても

「ベェー」と舌で出すので、ご両親も焦らず行きましょう。

おっぱいをよく飲んで元気なら心配いりません。

 

 

そもそも離乳食を始める時期にはちょっとしたコツがあります!

 

 

 

スプーンでちょんちょんと下唇を突いた時、舌で押し出したり、口を尖がらせスプーンを

入れさせないのは「まだ早い」というサインなんです!

 

お口を開けてくれる時期を待ってみてもいいでしょう^^

 

 

 

 

離乳中期(7、8か月〜)では、食べる機能が飛躍的にアップします!

この頃には、下の前歯が生え始めます。上唇もよく動くようになってきます。

 

 

くちびるが左右にキュッキュッと引っ張られていたら、

それが食べ物を舌で押しつぶしているサインです!

 

形のないペーストから、柔らかくて潰せるような

形のあるものを食べられるようになっています。

 

 

 

そして、離乳後期(9か月〜)になると、前歯が生え揃ってきます。

 

自分で盛んに食べたがり、手づかみ食べが始まります。

まだ不器用なので散らかし放題ですが、

将来道具を使って上手に食べるための訓練なので、大目に見てあげましょう^^

 

この時、口に少し遅れてての発達も始まるのですが、まだ不慣れなので、

口に詰め込めるだけ詰め込み、「ゲッ」と出しては適切な一口の量を学びます。

喉に詰まらせないように注意しましょう!

 

 

 

 

 

離乳完了期(1歳、1歳半〜)になると、

食べ物を手で持ち、一口の適量を噛み切って食べられるようになります。

奥歯が生え始め、噛む練習も一段と進みます!

 

この時期に大切なのが、「かじり取り」です。

離乳後期の9か月頃の詰め込みすぎの失敗を重ねたおかげで、

適切な一口の量がわかるようになり、「自食」がさまになってくるのです^^

 

 

 

 

今回は離乳食の時期のみの食育についてお話ししました!

 

成長する過程の中で少しの時間ですが大切な時間になります。

何か疑問などあれば当院にてお待ちしております^^

 

 

たかま歯科医院の小児のページはこちら