ブログ
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江1丁目11−5 ナカムラビル 1階
ブログ
こんにちは、スタッフの佐藤です^^
今回は、子どもの虫歯治療の際にご質問が多い
「子供の歯(乳歯)の歯の神経を抜くと大人の歯(永久歯)に影響が出ませんか」
という件についてお話ししたいと思います。
お子様の虫歯が大きくなって乳歯の歯の神経まで到達してしまったとき、
こんなに小さい子の歯の神経をとって可哀そう、、痛くないのかな、、
次に生えてくる大人の歯が治療の影響で変形してしまったりしないのかな、、
ちゃんと永久歯は生えてくるのかな、、
など心配は多いですよね。
乳歯は、上下に20本、5種類あります。
最初に生える歯は、胎生7週で歯の芽にあたる「歯胚」が顎の骨の中ででき始め、
一歳半ごとには歯の根まで完成します。想像以上に速いですよね。
最も遅い歯でも胎生10週ごろにでき始め、3歳頃には完成します。
一方、永久歯は親知らずを除いて上下に28本、7種類あります。
一番前の歯は、胎生5か月~5か月半ごろに歯胚ができ始め、
生後4,5歳で歯の根まで完成します。
対して7番(親知らずの一つ前)は、生後3歳半~4歳頃に歯胚ができ始め、
14~16歳頃に完成します。
このように乳歯と永久歯は全く異なる時期に顎の骨のなかで作られます。
ですので、虫歯になった乳歯の歯髄を取っても、永久歯の歯髄を取っても、
永久歯が育たなくなったり、永久歯の歯髄=神経がなくなることもありません。
乳歯は、永久歯と比較してエナメル質も象牙質も薄く、
カルシウムの密度も少ない為、むし歯の進行が速いです。
虫歯菌が歯髄まで到達しやすく、歯髄を取る治療になりやすいともいえます。
乳歯の歯髄を取っても永久歯が育たなくなることはないとお伝えしましたが、
乳歯そのものには影響が出ます。
歯髄が無くなると、象牙質への栄養の補給ができなくなるからです。
そのため、歯髄が無くなった乳歯は割れやすくなります。
また、歯髄が無くなると、乳歯の歯根吸収永久歯の成長に伴い歯の根が短くなること)
の制御が難しくなり、永久歯へ生え変わる時期なのに歯の根が長いままで
乳歯が自然に抜けない、あるいは通常よりも歯の根が短くなって
乳歯が抜け落ちてしまうこともあります。
それならやっぱり、歯の神経は取らない方がいいのかな?と
思われるかもしれませんが、
歯の神経まで広がったむし歯を放っておくと永久歯の成長に影響します。
永久歯は乳歯の根の先でつくられていますので、乳歯の根の先から、
その先の顎の骨に炎症が広がると、永久歯の歯胚に細菌感染が及びます。
歯胚に細菌感染が及ぶと、永久歯の歯質に形成不全がおこることがあったり、
乳歯の根の先にできた膿により永久歯の歯胚の位置が変化して、
歯がまっすぐに生えてこないこともあります。
まとめると、
1.乳歯の歯髄にむし歯が広がっている場合、歯髄を取っても永久歯が育たなくなることはない
2.むしろ歯髄を取って炎症を止めないと、永久歯の成長に影響が出てくる恐れがあります。
治療の際にもしっかりご説明は致しますので、安心してご来院ください^^