〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江1丁目11−5 ナカムラビル 1階

06-6539-7832
LINE予約 初診WEB予約 インスタ

ブログ

食べる力を取り戻す!唾液の力で美味しくごはん💕 – 南堀江、四ツ橋、大阪市西区の歯科なら「たかま歯科医院」

食べる力を取り戻す!唾液の力で美味しくごはん💕

Pocket

こんにちは、管理栄養士の渡部です(^▽^)/
みなさんは“唾液の役割”をご存じですか。
実はこんな役割があります。
『お口の中を常に清潔に保つ役割』、『歯を虫歯菌から守るバリアの役割』、
『食べ物のおいしさを感じたり、飲み込みやすくする役割』があります(^▽^)/

こんな症状は要注意!唾液が減ると、このような症状がみられます。
【口の中がネバネバ、話しにくい、パサパサしたものが飲み込みにくい、味がわかりにくい・変な味がする、
食事がしにくい・時間がかかる、口臭が気になるなど。。。】

食事の工夫で、唾液が出るのを促してくれるので、ぜひ取り入れてみてくださいね(^o^)/
⬇︎⬇︎⬇︎
①うま味をとる
昆布に含まれるグルタミン酸などのうま味成分は、唾液の分泌を促進し、舌の感覚を鋭くする働きがあります。
さらに、うま味があると減塩にもつながるのでおすすめです。
〖かんたんな方法〗
昆布を水に浸けて一晩冷蔵庫に入れておくだけの“水出し昆布だし”です。
汁物や煮物、ご飯を炊く水に浸かってみてはいかがでしょうか(^▽^)/
〖うま味が含まれている食べ物〗
大豆製品、トマトやチーズなど、日常的な食材にもうま味は豊富です。
②酸味を活用する
酸味のある梅干しやレモンなどは、唾液分泌を促す代表的な食材です。
ただし、口の中• の状態によっては、痛みを感じたり、むせやすくなったりすることがあるため、少量から試すなどすると安心ですね。
③よく噛む習慣をつける
唾液を出すには、よく噛むことが最も大切です。
噛みごたえのある根菜類やきのこ類などを適度に献立に取り入れ、日頃から意識して噛む回数を増やすようにしましょう。

唾液が出るだけで、楽しく食事やおしゃべりができ、そしてお口の健康を守ることに繋がります。

健康で楽しく過ごすために予防していきましょう!歯医者さんで定期検診を受けることも大切です🎶








大阪府大阪市西区南堀江1-11-5ナカムラビル1階
たかま歯科医院
🚇四ツ橋駅徒歩1分