ブログ
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江1丁目11−5 ナカムラビル 1階
ブログ
こんにちは、スタッフの佐藤です^^
今回は、就寝時に使用するナイトガードについてお話ししたいと思います。
歯科医院では、マウスピースを作製することができます。
様々な使用用途があり、今は矯正用のマウスピース、睡眠時無呼吸を改善するもの、
スポーツ用、ホワイトニング用などあり今回は眠るときに使用するマウスピースについてお話しします。
ナイトガードの作成をお勧めする場合のチェック項目として、
✓口の中の頬に歯の跡がついている
✓舌に歯の跡がついている
✓顎関節症
✓知覚過敏
✓肩こり
✓歯の根元がくさび状に欠ける
✓歯がすり減っている
✓詰め物・かぶせ物が外れたり、破損している
✓歯が折れる
✓顎の骨にコブができる
などがあります。
そもそも、ナイトガードは歯に装着するマウスピースの一種で、
睡眠中の歯ぎしり食いしばりから歯を守るために装着します。
基本的にナイトガードはハードタイプとソフトタイプの二種類に分かれます。
どちらを使用するかは患者様の状態によって異なります。
適切に使用していないと、咬み合わせや歯並びが変わってしまうこともあります。
・ソフトタイプ
EVAと呼ばれる素材でできており、柔らかく装着時の違和感は少なめです。
噛みしめやすいため、かえって力を入れて咬みこんでしまう方もいます。
材質の特性上、ハードタイプに比べ劣化しやすい場合もあります。
・ハードタイプ
レジンで作成されており、装置自体に強度があり、
もし欠けてしまっても修理がしやすいです。
かたい素材なので慣れるのに時間がかかる場合があります。
また、最近ではマウスピースをご自宅で簡単に作成して
使用するようなものも販売されていますが全く異なるため
ナイトガードは歯科医院で作ることが大切です。
ナイトガードを使うべきお口の状態なのか、いつまで使った方が良いのかなどは
歯科医院でドクターに診断をしてもらった方が良いです。
なぜナイトガードを付けるべきなのはお話し致します。
・睡眠中の歯ぎしり・食いしばりから歯を守るため
歯ぎしりは上下の歯を横や前後にギリギリと音を立てながら動かすことです。
食いしばりは、上下の歯を強く噛みしめることです。
この両方が混在することもあります。
歯ぎしりや食いしばりが続くと、歯が削れたり、詰め物・かぶせ物が破損したり、
また歯の周りの組織や顎関節などにも影響を及ぼすことがあります。
特に睡眠中の歯ぎしりでは無意識に顎が動くため、起きているときよりも大きなダメージを与えます。
ナイトガードはこれらの影響を防ぐために装着します。
歯ぎしりを完全に改善することは難しいです。
しかし、日中の歯ぎしり・食いしばりを改善することは睡眠の質の改善にも役立ちます。
普段から弱い力で歯と歯を合わせるように意識してみましょう!
