永久歯の数と食事のバランスの関係 2023年6月20日 食事と歯の関係 こんにちは(^▽^)/ みなさんは、『バランス良く食べましょう』 と耳にしたことはありますか? どうして“バランス良く”食べるのでしょうか…。 歯の観点から、お伝えできればと思います。 その前に・・・ まずは… 続きを読む
かぶせ物の治療になぜ時間がかかるのかご存じですか? 2023年7月3日 一般歯科 こんにちは、スタッフの佐藤です^^ 今回は、歯の治療の際に行う”かぶせもの”についてお話しします。 通院が複数回かかってくる歯の治療では、 「いつになったら終わるの?」 「また調… 続きを読む
フッ素配合歯磨き剤の使い方って知ってますか? 2023年6月1日 予防歯科 こんにちわ、スタッフの佐藤です^^ 今回は、毎日のお口のケアに欠かせない、 フッ素配合の歯磨き剤についてお話いたします。 フッ素配合歯磨き剤は、年齢別に推奨の濃度や量がありますが… 続きを読む
歯医者さんのホワイトニングって? 2023年5月1日 審美治療 こんにちは、スタッフの佐藤です^^ 今回は、最近当院でも多くの方が受けられた ホワイトニングについてお話ししたいと思います! マスクを外す機会も少しずつ増え、ホワイトニングは前か… 続きを読む
注意したい!永久歯の生え方について! 2023年4月3日 小児歯科 こんにちわ、スタッフの佐藤です^^ 今回は学童期の永久歯についてお話いたします。 口・顎の発達が速い学童期ですが、 この成長の変化に伴ってしばしばみられるのが、 「永久歯の生え方… 続きを読む
知らなかった!?唾液腺の変化 2023年5月1日 一般歯科 年齢とともにお口の環境も変化していきます。 全ての方が歳を重ねるとともに身体のいたる所に衰えや変化が起きます。 それはお口の中でも同じです。 加齢に伴いお口の中でさまざまな変化が起き、 トラブルを起こしやす… 続きを読む
知らなかった!?虫歯リスクが高い方は短い周期での定期検診を! 2023年4月1日 未分類 私は大丈夫と自己判断させる方も多いと思います。 が、歯周病は自覚症状がなく、沈黙の病気とも言われています。 周期は個人個人のお口の状況、生活習慣、体の状態などにより違ってきます。 こんな方は、早めの定期検診を受けることが… 続きを読む
知らなかった!?歯石が付きやすい方は短い周期での定期検診を! 2023年2月7日 歯周病 私は大丈夫と自己判断させる方も多いと思います。 が、歯周病は自覚症状がなく、【沈黙の病気】 とも言われています。 周期は個人個人のお口の状況、生活習慣、体の状態などにより 違ってきます。 こんな方は、早めの定期検診を受け… 続きを読む
知らなかった!?歯の本数で人生が変わる! 2023年2月7日 予防歯科 皆さんは8020と言う言葉を聞いたことがありますか? 何でも美味しく食事をするために 80歳になってもいい20本以上の歯を保とうという運動です。 歯が多い事は食事だけでなく 健康で豊かな人生を… 続きを読む
知らなかった!?感覚の変化 2023年1月18日 予防歯科 年齢とともにお口の環境も変化していきます。 全ての方が歳を重ねるとともに身体のいたる所に衰えや変化が起きます。 それはお口の中でも同じです。 加齢に伴いお口の中でさまざまな変化が起き、トラブルを起こしやすい状態になります… 続きを読む